売上UPにおすすめな自社予約エンジンは?【ホテル・旅館・ゲストハウス・民宿】 ホテル・旅館のコンサルティング会社【株式会社宿楽】
こちらからお気軽にお問い合わせください
076-254-5550
月~金 8:30~17:00

2023.06.23

売上UPにおすすめな自社予約エンジンは?【ホテル・旅館・ゲストハウス・民宿】

予約エンジンとは、宿泊施設の公式サイト上で宿泊予約が出来るようにするインターネット予約システムのことです。このシステムを導入のおかげで、自社の公式サイト上で空室カレンダーの表示や宿泊プランの検索が可能になります。

今や多くの企業が予約エンジンを開発・提供していますが「どの予約エンジンを使えば売上は増えるのか?」と考えた事はありませんか?

今回は、宿泊施設のマーケティングコンサルティングが選ぶ「売上UPにおすすめの予約エンジン」と各システムの特徴についてご紹介します。

まずは予約エンジンを選ぶ時のポイントを抑える

今回は「売上を伸ばす」がテーマですので、「どのくらいのお客様が予約まで完了するのか(成約率)」「お客様の予約する金額(単価)」「どのくらいのお客様が見てくれるのか(アクセス人数)」が重要な要素となります。

これらの要素を向上させていくには、下記の視点から予約エンジンを選別していくことが大事です。

UI、予約完了のステップ数(成約率)

予約完了までのステップ数が多いとお客様は面倒になって、途中で予約をあきらめてしまうことがあります。また宿泊商品の見栄えが悪かったり、使い勝手が悪かったりすると、それもまた離脱の要因となります。

お客様にとって、ストレスがない予約エンジンを選ぶことが重要です。

クロスセリング・アップセリングの活用(単価)

インターネットで宿泊予約する段階で、食事の時の追加料理や飲料などが注文できるようにすれば、当然ながら単価が上がります。

また「あと〇〇円でワンランク上の客室にアップグレード」等のアップセリングもできれば、これまた単価向上につながります。

予約エンジンを導入する時に検討したい機能です。

メタサーチ(アクセス人数)

「自社予約エンジンを導入しても、結局は検索で上位に表示されないとお客様は増えないよ。」

このように考えている方はいませんでしょうか?

そのような場合はメタサーチ(複数のサイトを横断検索して比較できるサービス)が優れている予約エンジンを導入しましょう。

Googleマイビジネスだけでなく、トラベルコや価格.comなどと連携している予約エンジンを活用すれば、あらゆるチャネルから自社サイトに誘導することができます。

販売促進の充実(成約率)

「自社サイト経由の予約を増やすためにベストレートを設定したけど、OTAの企画が多すぎて、結局OTAの方が料金が安くなっている。」なんてことはありませんでしょうか?

OTAと同じようにクーポンや会員向け特典の設定ができる予約エンジンを活用しましょう。

自社の公式サイトで割引クーポンの設定をして、メルマガで配信・告知ができれば、リピーター獲得の施策も実施できますので、積極的に活用していきたい機能です。

おすすめの予約エンジンは?

上記の項目を踏まえ、売上UPを目指すなら検討したい予約エンジンをご紹介したいと思います。

ご導入の際は、是非ご参考にしてください。

ダイレクトイン(株式会社ダイナテック)

ダイナテック株式会社は、Zホールディングス傘下のバリューコマース株式会社100%出資のシステム会社です。

トラベルコ、フォートラベル等の価格比較サイトと連携しており、広告費を削減しながら露出を増やし、OTAに頼らない集客と自社予約最大化を実現できるのが特徴です。
通常のダイレクトイン(月額15,000円~)と廉価版のダイレクトインS4(月額7,500円)の2種類があり、後者はコストパフォーマンスに優れた予約エンジンです。

・UI、予約完了のステップ数(成約率)

最短2ステップで予約完了。「こだわり条件」やタグを作成して設置できるので、お客様にプランを選びやすいページを作る事ができる。

ただし、ダイレトインではHTML/CSSの設定でプランの文章を目立たせたりできるのに対し、ダイレクトインS4では、HTML/CSSの設定が不可能で、文章を目立たせることはできない。

・クロスセリング・アップセリングの活用(単価)

ダイレトイン及び、ダイレトインS4のどちらでもオプション販売が可能。

・メタサーチ(アクセス人数)

ダイレトイン及び、ダイレトインS4のどちらでもトラベルコ、フォートラベル等の価格比較サイトと連携しており、様々なチャネルから自社サイト経由での予約に誘導できる。

・販売促進の充実(成約率)

ダイレトインでは「おすすめプラン自動表示」「ポイント管理」「会員向け機能」「HTMLメルマガ」等の有料の機能が充実。

ダイレクトインS4では「会員限定価格」「メルマガ(テキストのみ)」の機能しかなく、今後のアップデートに期待。

【導入している施設例】

ダイレクトイン:第一ホテル両国、箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと

ダイレクトインS4:Nature Cottage Akabeko、癒しの宿鷹勝

予約番(株式会社キャディッシュ)

ホテル・旅館を問わず、多くの宿泊施設の導入実績のあるシステム。

デザインパターンが30種以上あり、自社に合ったデザインやコンセプトカラーで世界観を造成できます。

導入費用は、月額:12,000円 初期費用:30,000円 です。

・UI、予約完了のステップ数(成約率)

2ステップで予約完了。「こだわり条件」の設定が可能。

また、HTML/CSSの設定でプランの文章を目立たせたりできます。レイアウト5種×カラー6種=全30パターンの自社の世界観に合わせたカスタマイズが可能です。

・クロスセリング・アップセリングの活用(単価)

別注料理、飲料などのオプション販売の設定が可能。

・メタサーチ(アクセス人数)

Googleホテル検索の無料掲載枠(Free Booking Links)が利用可能。※ステイナビとのプラン連携必須

・販売促進の充実(成約率)

HTMLメルマガ、クーポンの設定が可能。

【導入している施設例】

強羅花扇、ホテルグランメール山海荘、百楽荘

予約プロプラス(株式会社abilive)

株式会社アビリブが開発したホテル・旅館向け宿泊予約システム。

他の予約エンジンの違いとしては「空室待ちフォーム」があり、キャンセルが発生しても、空室待ちのお客様に自動で通知が届くため、在庫の売れ残りの対策になる。

・UI、予約完了のステップ数(成約率)

3ステップで予約完了。またクチコミ投稿機能があるので、高評価であればイメージアップでき予約の一押しになる。

HTML/CSSの設定でプランの文章を目立たせる事もできます。

・クロスセリング・アップセリングの活用(単価)

記念日、特別一品料理、スキー場のリフト券など、追加で注文できるオプションを設定可能。

・メタサーチ(アクセス人数)

Googleホテル検索連携機能(Free Booking Link)が利用可能。

・販売促進の充実(成約率)

会員登録機能、ポイント機能(有料)がある。

【導入している施設例】

加賀屋グループ

OPTIMA(株式会社エス・ワイ・エス)

予約という単純な概念に留まらず、予約を通した顧客体験向上を実現を目指している予約システムです。導入する際、3つのプランから選び、それぞれで対応している機能が異なる。

導入する場合、月額:26,000円~ 初期費用:100,000円~(室数によって異なる)

3プランあるため、詳細はお問合せ。

・UI、予約完了のステップ数(成約率)

最短2ステップ。絞り込み設定でプラン、客室に2段階の検索カテゴリを設定し、設定した条件をラベル表示することもできます。

ただし、HTMLは非対応なので、文章を目立たせることはできない。

・クロスセリング・アップセリングの活用(単価)

3つのプラン全てでオプション設定可能。

・メタサーチ(アクセス人数)

国内・海外の価格比較サイトでの表示が可能。多岐にわたるチャネルで公式プランの販路拡大とコスト削減を実現できる。

・販売促進の充実(成約率)

会員限定プランや割引設定などのリピーター対策、クーポンも活用でき、自由自在に販促施策を実施することができる。

【導入している施設例】

三井ガーデンホテル名古屋プレミア、ホテルリソルトリニティ金沢

CHILLNN(株式会社CHILLNN)

ホテル・旅館のブランドを重点的に訴求したい宿泊施設におすすめ。

従来の予約エンジンとは違い、スタイリッシュなランディングページを造成できる。クリック数を減らすのではなく、次に行うべきアクションを明確に提示し「迷わせない、選ばせる」設計でストレスのない予約体験を実現している。

月額:10,000円+3%または、10,000円+9,800円~ 初期費用:0円

・UI、予約完了のステップ数(成約率)

3ステップで完了。デザインは3種類から選べる。「シンプル」はオーソドックスなデザインで、いわゆる「かご落ちリスク」を抑える。

マガジンはブログ(読みもの)に近いデザインで予約に繋げやすくする。

スナックはビジュアル訴求で公式サイトを持ってない施設が代わりに使うことができる。

・クロスセリング・アップセリングの活用(単価)

オプションの設定が可能。

・メタサーチ(アクセス人数)

Googleホテル検索の無料掲載枠(Free Booking Links)が利用可能。

・販売促進の充実(成約率)

例えば「LINE@の会員様だけの宿泊プランを用意して、LINE@で配信したい」「SNS限定のクーポンを配布したい」等のSNSを通じての販売促進の機能が実装されている。

【導入している施設例】

あさま空山望、フェリスヴィラスイート古宇利島ビュー、弥富ホテルNUQU全室天然温泉

トリプラ(株式会社tripla)

株式会社triplaが提供する予約エンジンで、基本料金の中で4か国語対応のAIチャットボット「tripla Bot」を利用でき、カスタマーサポートの負荷が軽減できる。

宿泊業のDXに積極的に取り組み、「tripla Pay」によりカード決済の手数料がすべて1.8%とコスト削減にも活用できる。

月額:10,000円~+3%(閾値を超えた分)※閾値は宿の規模などによって異なる。

初期費用:0円

・UI、予約完了のステップ数(成約率)

最短4ステップ。シンプルなデザインにより簡便な予約導線を設計。またドメイン遷移無しで予約が完了するので成約率が向上する。

HTML/CSSの設定でプランの文章を目立たせたりできる。

・クロスセリング・アップセリングの活用(単価)

オプション販売の設定可能。

・メタサーチ(アクセス人数)

Googleホテル検索の無料掲載枠(Free Booking Links)が利用可能。

またGoogle・Tripadvisor・フォートラベルと連携して様々なチャネルから集客UPを図る事ができる。

・販売促進の充実(成約率)

ロイヤルティプログラムを備えた会員管理機能があり、貯まったポイントで、Amazon、Apple、Google の各ギフトに等価で交換も可能となっている。

また、会員特別割引機能もあり、上記と併せてリピーター対策に役立つ。

【導入している施設例】

きたの風茶寮、松島 一の坊、RuGu Glamping Resort

その他の新着情報・コラム

新着情報から集客・経営に役立つ各種コラムまで、宿楽からの情報発信コーナーです。

まずはご相談から、お気軽にご連絡ください

WEB関連の運用代行のみ、コンサルティングのみ、
宿楽でお役立ちできることでしたらどんなお悩みでも構いません。
まずはお気軽にご相談ください。